日向土(ひゅうがつち)は通称ボラ土とも呼ばれる多肉植物の土として基本的な土の一つです。
主に土質の改善のためにブレンドされることが多い土です。
最近ではホームセンターでも少しずつ見かけるようになってきました。
本記事では、日向土を多肉植物の土としてブレンドするメリットを解説していきます。
多肉植物におすすめの土まとめ
日向土(ボラ土)とは
日向土(ひゅうがつち)は通称ボラ土とも呼ばれる、霧島系火山帯で採取される硬い軽石です。
「ボラ」とは「役に立たない」という意味で、水はけが良すぎるため農業の土として役に立たないことからこう呼ばれています。
一般的には湿っているものを「ボラ土」、乾燥したものを「日向土」と呼び分けます。
日向土の用土としての特徴
日向土の特徴は、ボラ土とも呼ばれるほどの圧倒的な硬さと水はけの良さです。
硬く多孔質のため、潰れることなく空気の通り道を確保することができ、高い排水性を維持することができます。
- 弱酸性(phは6前後)
- 排水性が抜群
- 保水性がほぼない
- 通気性が高い
- 保肥力はほぼない
- 硬くて崩れにくい
- 多孔質のため通気性が高い
多肉植物の土として使うメリット
特徴を読んだ段階である程度想像がつく人もいると思いますが、多肉植物の土として日向土を使うメリットを解説していきます。
ボラ土であることが多肉植物にはメリットになるんです。
排水性が抜群
多肉植物の土は多湿な環境を嫌うため排水性と保水性のバランスがとても重要になります。
日々の水やりでさえ注意が必要なくらいです。
一般的な植物にとって排水性と保水性のバランスが良い赤玉土と、排水性が高く保水力が低い日向土を組み合わせることで、多肉植物にとって理想の土質を作り出すことができます。
排水性が抜群であるので、多肉植物の天敵である根腐れが起きるのを防ぐ働きもあります。
保肥力がほとんどない
多肉植物は本来、乾燥した肥料分の少ない痩せた場所に生息している植物です。
そのため、保肥力がほとんどない日向土をブレンドすることで、より本来の生息地の土質に近い環境を作ることができます。
痩せた土地で植物を育てる「永田農法」でも日向土が使われることが多いです。
清潔
日向土は、火山噴出物の堆積土壌からとれるため、ほとんど雑菌がおらず清潔で他の植物の種子などが混入することもありません。
雑菌によって根が腐る可能性を低くすることができるので安心して育てることができます。
多肉植物の土としてブレンドする
僕がこれまでにブレンドした経験からおすすめのブレンドの割合を紹介します。
育てる植物によって求める土質が多少変わってくるので合わせて調整してください。(エケベリアとハオルチアでも違いますよね。)
ブレンドの割合
あまりにも多く日向土を入れてしまうと肥料分がほとんどなくなってしまうので、赤玉土と日向土だけの場合には赤玉土1:日向土1程度の割合が良いでしょう。
その他、鹿沼土などもブレンドする場合には、赤玉土3:日向土2:鹿沼土2:桐生砂2のような排水性を高める割合がおすすめです。
おすすめのサイズ
多肉植物の土としてブレンドするのにおすすめな日向土のサイズは細粒~小粒のサイズです。
あまりに大きなサイズを選ぶと保水力が全くなくなってしまうので注意しましょう。
まとめ
多肉植物の土のブレンドには排水性と保水性のバランスが重要になります。
オリジナルのブレンドにあった日向土の割合を探してみましょう。
日向土に似ている桐生砂という水はけのよい砂もあります。
水はけの良い土を探しているかたは、こちらの記事も見ておきましょう。
多肉植物におすすめの土まとめ