SPバラやSPカーネーションの「SP」の意味|スプレー咲きとは。

SPバラやSPカーネーションの「SP」の意味

お花屋さんでバラやカーネーションの名前の前に「SP」(スプレーと呼びます。)という文字が付いていて、何のことだろうなと思ったことないですか?

お花屋さんにとっては当たり前の呼び方なんすが、一般の方にはあまり浸透していない呼び方なので、今回はその「SP」(スプレー)の意味について紹介します。

よくある間違いですが、花の名前の「SP」は「スペシャル」ではないですよ。

「SP」(スプレー)とは

まず初めに、「SP」は「spray」の略で、「スプレー」と呼びます。

「SP」と書いてあるものと「スプレー」と書いてあるのは書き方が違うだけです。

ここからは実際の呼び方と同じく「スプレー」と書いていきますね。

「スプレー」の意味は?

スプレー」とは「スプレー咲き」のことで、1本の茎に数輪のお花が付いているものを意味します。

普通のもの(1輪のみ)は「スタンダード(咲き)」と呼びます。

「スタンダード咲き」が一般の咲き方となるので、「スタンダード」と名前につくことはほぼありません。

(「スタンダードバラ赤」みたいに書かれているのは見たことないですよね。)

プライスカードに色の違いのように書かれていることが多いですが、色を表す言葉ではありません。

ちなみに辞書では

Sprayを辞書で調べると大きく2つの意味があり、花屋では後者の意味を用いています。

Spray

1.しぶき(名詞)、2.しぶき状のもの(名詞)、3.しぶきをとばす(他動詞)、4.スプレーを吹きかける(他動詞)、5.霧を吹く(自動詞)、6.しぶきとなって飛び散る(自動詞)

——

1.(先がわかれて葉や花のついた)小枝、2.小枝飾り(模様)、3.(枝・花などの)束

「スプレー」が名前に付く花は?

基本的に、スプレーと名前に付くのは「スタンダード咲き」と「スプレー咲き」の両方がある花だけです。

例えば、カスミソウやトルコキキョウなどは、もともと1つの茎に数輪ついている花は呼び分ける必要がないので「スプレー」はつきません。

「スプレー」と付けられる代表的な花は、「バラ」「カーネーション」「菊(マム)」です。

「デルフィニウム」にも使われることが多いかもしれません。

「スプレー咲き」と「スタンダード咲き」

分かりやすいようにあえて色を変えていますが、ピンクのバラの咲き方が「スプレー咲き」で、赤色のバラが「スタンダード咲き」のバラです。

スプレーバラ スタンドバラ

花束やアレンジに使う

スプレー咲きの花は、花束やアレンジではメインで使われるというより主役を引き立ててくれるサブの花として使われますね。

ボリュームアップに

「スプレー咲き」の花は「スタンダード咲き」と比べて一輪ずつは小さいことが多いですが、1本に複数の花と蕾がついているので、花束やアレンジにボリュームを出したい時によく使われます。

(品種によってはスプレーの方が花が大きいものもあります。)

価格の違い

「スプレー咲き」の方が「スタンダード咲き」より若干高いです。

色や種類によりまちまちですが、およそ1本で10円~200円くらいの違いがあります。

そのため、大きく中心となる花が欲しい時は「スタンダード咲き」、ボリュームを出したい時は「スプレー咲き」など、用途に合わせて選ぶ方が良いでしょう。

まとめ

花屋さんで見かける「SPバラ」や「SPカーネーション」などの「SP」(スプレー)について紹介しました。

花束の花を選ぶ時に、きちんと意味を知っていると、さらに楽しく花を選べます。

もし花屋さんでこのように分からないことがあったら、どんどん聞いちゃってくださいね。

コメントを残す