肥料は大きく分けて有機肥料と化学肥料に分類されますが、有機肥料や化学肥料なんて言われても普通ピンとこないですよね。
今回はその2つの肥料の違いと特徴をできるだけ分かりやすく説明したいと思います。
有機肥料と化学肥料の違い
まずは有機肥料と化学肥料の違いを簡単に説明します。
有機肥料は自然界でも肥料となっているものと同じもので、化学肥料は自然界には存在しないものを化学的に生成したものです。
人の物に例えていうと、有機肥料は食卓に並ぶお肉やサラダなどの一般的な食品で、化学肥料はサプリメントや点滴などの人工的に作られた栄養剤のようなものでしょうか。
どちらが良いということではなく、それぞれを用いるに適した場面があります。
では、それぞれについてもう少し詳しく見ていきます。
有機肥料とは
有機肥料とは、その名の通り、有機物を原料にした肥料です。
ちなみに「オーガニック」と「有機」は同じ意味合いです。
有機肥料の特徴
落ち葉が微生物に分解されて植物の栄養となるように、有機肥料は、ゆっくりと肥料としての効果を発揮します。(緩効性)
化学肥料に比べると優しい肥料と言えるでしょう。
有機肥料は、アミノ酸や微量元素などの自然由来の成分を持ち、土壌の生物や微生物の餌として分解されることで効果を発揮するという自然なサイクルで、自然本来の豊かな土壌を作ることができます。
有機肥料が分解された結果、土壌中に団粒構造を形成します。
そのため、保水性を保ちつつ排水性を高め、通気性が良くなるので、植物にとって快適な土壌(豊な土壌)になります。
ただし、微生物が住み着いていない更の土地などでは、微生物が繁殖するまで、あまり効果は期待できません。
有機肥料のメリット
- ゆっくりと肥料としての効果を発揮する(緩効性)
- 自然本来の豊な土壌へと改善が期待できる。
有機肥料のデメリット
- すぐに肥料としての効果が発揮されるわけではない。
- 分解時に発生するガスで根を傷める可能性がある。
有機肥料の種類
代表的な有機肥料についてまとめました。
養分の話が出てくるので少し難しくなってしまいますが、名前を見ただけでなんとなくどんな肥料か分かるものも多いですね。
油粕
鶏糞
魚粉
骨粉
米ぬか
草木灰
有機石灰
化学肥料とは
化学肥料とは、有機物以外の鉱物やガスなど(無機物)を原料として、化学合成して作られた肥料のことです。
化学肥料の特徴
化学肥料は製品によって養分の含有量が決まっていて肥料成分の割合が高いです。
必要な時に必要な分だけを与えることができるので、初心者にも扱いやすい肥料です。
化学肥料に様々な種類があり、施肥後すぐに効果が現れる「即効性肥料」や、施肥後の効果がゆっくり現れる「緩効性肥料」。
また、三要素の「窒素」「リン」「カリウム」のうち、1つの要素のみを含むものを「単肥」、2つ以上の要素を含むものを「複合肥料」と言います。
化学肥料のメリット
- バリエーションが豊富なので様々な用途によって使い分けられる。
- 特定の養分のみを追加することができる。
- 肥料成分の割合が高いため、少量の施肥で済む。
化学肥料のデメリット
- 土壌に急激な変化を与える。
- 土壌そのものに対する改善の効果は薄い。
化学肥料の種類
化学肥料には単肥や複合肥料をあわせると様々な種類がありますが、大まかな種類をあげておきます。
尿素
硫黄
過リン酸石灰
配合肥料
化成肥料
液肥
最後に
有機肥料と化学肥料はそれぞれに長所と短所があります。
それぞれの性質を理解した上で、用途に合わせて肥料を選択していきましょう。