多肉植物とサボテンの違いって何か知ってますか?
同じような植物としてカテゴリーされることが多いので、意外と知らないのではないでしょうか。
「刺があるのがサボテンで、刺がないのが多肉植物でしょ?」と思う人が多いかと思いますが、刺のある多肉植物もいますし、刺のないサボテンがいるので、正解とは微妙に違うんです。
そこで、本記事では多肉植物とサボテンの違いと共通点を紹介します。
「刺座」って言葉知ってますか?
読みたいとこから
多肉植物とサボテンの違い
多肉植物とサボテンの違いを紹介していきます。
実はサボテンは多肉植物の1種なので、多肉植物と違うとは言いえません。
多肉植物とカテゴリーされる植物のサボテン科に属するものがサボテンと呼ばれているのです。
「刺座」があるかないか
多肉植物とサボテンの1番の違いは、「刺座」(「しざ」と呼びます。)があるかないかです。
「刺座」がある = サボテン
「刺座」がない = 多肉植物
刺があってほとんどサボテンと同じ形をしている多肉植物でも、よく見ると「刺座」はないんです。
このポイントさえ分かっていれば、見た目での判別は簡単にできるようになります。
「刺座」とは
「刺座」とは「アレオーレ」とも呼ばれる、サボテンには必ず存在する刺の付け根にある白い綿毛の座布団みたいな部分のことです。
刺のないサボテンにも「刺座」は存在しています。
逆に、「刺座」があってもサボテンではないというものは存在しないため、「刺座」があればサボテン、なければ多肉植物になるんです。
生息地が違う
多肉植物はアフリカ大陸を中心として世界中で生息していますが、サボテンのほとんどは南北アメリカ大陸に生息しています。
そのため、多肉植物は幅広い気候に対応するために、それぞれが独自の進化を遂げて寒い気候を好む種や湿気に強い種など、様々な形や好む環境が異なっていますが、
サボテンは南北アメリカの厳しい乾燥に耐えられるように進化しており、高い気温を好み湿気に弱いという特徴が一貫しています。
多肉植物とサボテンの共通点
多肉植物とサボテンの違いを紹介しましたが、同じ多肉植物のくくりとされている植物です。
共通点も多いので、一般的に同じと言われることも多いのです。
日当たりの良い乾いた場所を好む
生息している場所の多くは、雨期が短く雨がほとんど降らない場所で、日当たりが良い乾燥した場所です。
あまりに強い日差し(夏の昼間などの日差し)は葉焼けを起こしてしまいますが、基本的には日当たりの良い場所で育てるのが良いです。
室内で育てる場合は、朝日が当たる窓際などがおすすめです。
水分と栄養を蓄える
多肉植物とサボテンはどちらも乾燥した肥料分の少ない痩せた場所に生息している植物です。
過酷な環境に耐えられるように、体に水分と栄養をより多く蓄えられるように進化しています。(多肉と言われる所以ですね。)
水分がたっぷりとある環境で育つことを想定していないので、他の観葉植物などと同じように水やりをしてしまうと、根腐れを起こしてしまいます。
また、あまりに多い肥料を与えてしまうと、肥料焼けを起こしてしまうので注意してください。
多肉植物とサボテンの水やり
多肉植物とサボテンの水やりは同じでもあり、違ってもあります。
というのは、サボテンは気温が高いのを好む「夏型」の植物ですが、多肉植物には低い気温を好む「冬型」のものが存在します。
一概に同じだからといって同じタイミングで水やりをしていると、どちらか片方だけが枯れてしまうことが怒りえます。
そのため、もし多肉植物とサボテンを用いて寄せ植えを作るのであれば、同じ夏型の多肉植物を選ぶようにしましょう。
好む環境が違い多肉植物とサボテンの方が似ているものも多いので、寄せ植えにすると一体感が出て可愛く仕上がると思います。
サボテンの刺=葉っぱ
余談になりますが、サボテンには葉っぱがないと思っていませんか?
実は、サボテンの刺はサボテンの葉っぱなんです。
気温が高く乾燥した環境では、水分を失くさないことが重要です。
そこでサボテンは、水分と栄養を茎の部分に蓄え、蒸散(体内の水分が水蒸気として放出する)の働きを持つ葉っぱを刺に変化さえたのです。
さらに刺には、水分の吸収、動物から食べられるのを防いだり、直射日光を防いだり、はたまた繁殖の道具としたりと色んな役割があります。
環境に適応するための葉を刺にするなんて、ちょっと感動しませんか?
(茎が刺になったという考え方もあるようです。)
まとめ
多肉植物とサボテンの違いを紹介しました。
「刺座」さえ知っていれば、これが多肉植物なのかサボテンなのかを判別することができます。
くれぐれも刺には気を付けて「刺座」を覗いてみてください。